【ネタバレ】俺だけレベルMAXなビギナー 108話 日常を生きるということ

スポンサーリンク

LINEマンガで連載中の俺だけレベルMAXなビギナー 108話 日常を生きるということのネタバレ&感想です。勢力選択の場で己の力を見せつける鈴木。帝国勢力とのいざこざはいかに。

ネタバレ

帝国勢力のペンハイマーに力を見せつけて、拒否権を撤回させる。そして、新たな勢力「ガチ勢カンパニー」を立ち上げる。アウトブレイクで被害を受けた北京の様子が描かれ、巨大な碑石には鈴木の姿も。その後、鈴木は家で様々な準備を行っていた。コインを使い勢力の上限を増やし、知り合いに招待状を送付。今までの仲間たちを勢力に加えたが、テレサは加入できないことがわかる。聖騎士のスキルテックツリー上では帝国に加入するのが定石とのこと。思念体を倒して得た「コピーフリーパス」無条件でスキルをコピーできるアイテムを使い、オシリスの「太陽の聖域」というスキルを手に入れる。ステータスの振り分けも行い準備が整う。色々と試行錯誤してる鈴木を見て、アリスが鈴木に訪ねようとするとバグのような現象が起こり、目的を忘れてしまう。上級管理者に頼み事をしていた2つ目が実行され、武林勢力の人間となにかを交換することに。

読んだ感想

あのスキル見せつけで、帝国勢力を怯ませるとは現時点で鈴木は超ヤバイ存在になっているということですね。レベルはまだまだ低いと思うのですが、そう感じさせられるのは本当にすごいです。勢力の拡大に関しては、テレサが仲間にならなかったのは意外でした。成宮が一番なのはウケましたが(笑)。というかテレサは無事なのかな、精神病んじゃってそうな気がしますけど。新たに得たスキルはどのように使うかが気になりますね。無条件でなんでもコピーできる中で選んだものだから、相当有用なものなんでしょう。そして、アリスに起きたバグ、これは一体なんなんでしょう。ゲーム内のキャラクターからプレイヤーに関わることは聞けないといった要素なのかもしれないですね。ちゃっかりゲーム的要素はしっかり残してるのが意外でした。最後の武林勢力との取引、また強くなるためのアイテムゲットですよね。早く攻略シーンが見たくなります。

ebookjapanでも読めるようになりました

YahooとLINEが提携したため、Yahooが運営しているebookjapanでも読めるようになったみたいです。どちらも最新話まで更新されていますので、どちらで読んでも大丈夫みたいです。LINEマンガからの移行とかは特になかったです。購入金額はLINEマンガと同じ金額だったので、まだLINEマンガで購入したことがないという方はebookjapanで読み始めてもいいかもしれませんね。

俺だけレベルMAXなビギナー

読んだことない方向けあらすじ

ゲーム実況ストリーマーとして活動している主人公・鈴木裕人(すずきひろと)。彼は、万人があきらめたクソゲー『試練の塔』を挑戦しクリアした唯一のプレイヤーであった。念願のエンディングを見ることができたものの、もう誰も興味をもたないこのゲームはサービス終了が確実視されていた…。11年もかけクソゲーをクリアした裕人はこれを機に現実と向き合い、ゲーム実況者としての生活を終わらせることを決心した—。が次の日、現実世界に異変が起きる。街中に突如現れた不吉な塔、そして人類に課される生死をかけた試練。それはまさに裕人が11年の月日を費やしクリアした『試練の塔』そのものであった。塔の攻略法を把握している裕人はその経験を活かし、誰よりも強い最強のビギナーとしてあらたな試練に挑む!

引用:LINEマンガ

俺だけレベルMAXなビギナーが好きな方におすすめのマンガ

【俺だけレベルアップな件】
ピッコマで連載していた完結済みの作品です。とても弱かったハンターがあるダンジョンをキッカケにレベルアップできるようになり、その成長を描いていくストーリです。色々なダンジョンを攻略し、様々な人と出会い、新スキル新しい仲間と共に成長してなにを成し遂げるのか。バトルシーンがとてもカッコよく、厨二病心をくすぐるおもしろいマンガです。

【俺だけレベルアップな件 外伝】
ピッコマで連載されていた漫画です。その名の通り、原作「俺だけレベルアップな件」の外伝で、本編ストーリーの完結後の話が描かれています。平和になった世界をどのように過ごしていくか…。本編を見ていた方なら間違いなく楽しめる作品です。

【テムパル 〜アイテムの力〜】
全世界ユーザー数20億人がプレイするバーチャルリアリティゲーム「SATISFY」。日雇い労働の時間以外は全てそのゲームに費やしている主人公がある日、レジェンダリー転職書を手に入れる。伝説の職人<ファグマの末裔>へとジョブチェンジした主人公が20億プレイヤー頂点を目指す話です。主人公がとても人間味があっておもしろいマンガです。

▼次話の記事を読む▼

▼前話の記事を読む▼